【ラッシュデュエル】メガロードパック2から約一週間後の感想

ラッシュデュエルの新弾「メガロードパック2」が出て一週間くらい経ちましたね。

メガロードパックはラッシュデュエル初期のほうのアニメのメインキャラクター達が使うカードの強化ということで、ロミンちゃん推しの僕としてもテンション上がるパックです。


ただそれよりなんか思ってたよりやばいデッキが出てきてしまったなという感想ですが、デッキタイプ別に少し感想なんかを話していきたいと思います。



目次

ライトニング

主要カード
ライトニング・ボルコンドル
ライトニング・ボルイーグル
雷鳴のサンダーボールド

デッキ名をなんと呼ぶか迷うテーマですがとりあえず「ライトニング」にしときますか。なんかかっこいいw

忘れかけていましたが一応主人公の遊我が使っていたエースモンスターの強化です。遊我はこんな感じでたまに魔法使い以外のエースも使うんですよね~。

光族性/鳥獣族」を中心とする新デッキで、打点は少し落ちるものの雷のような速さで最上級モンスターがポンポン出てくるなかなか爽快なデッキです。
ドローできるカードも多いので手数も多くかなり攻め寄りなデッキです。

中途半端な盤面や打点のデッキには一気に攻め込んで大ダメージを与えることができますが、反面攻守が2500以上のモンスターが立っていると他のカードでのサポートが必須なので構築でそれらの問題をどう対処するかがポイントになりそうです。
制限のサンダーボールドの攻撃力300アップは偉大だった。

また貫通系も専用のサポートがないので汎用性の高い「貫通!」や「10sionMAX!!!」などで補助しないとせっかくの攻めの速度も十分に活かせないのでそこも若干のマイナスポイント。


楽しそうなデッキではありますが環境で上位になるにはもう一つか二つ強みとなるカードが欲しいなという印象です。
ライトニング・ボルチャージ」も必要な光族性が自分のフィールドだったらよかったなぁ。


フリー用では強い部類だと思うので一応主人公のデッキですし、これからの強化も期待できそうなのでとりあえず握っていてもよさそうなデッキです。

ドラゴニック

主要カード
ドラゴニック・スレイヤー
ドラゴニック・デモリッシャー
ドラゴニック・フォース

こちらも初期のドラゴン族である「ドラゴニック・スレイヤー」がまさかのサポートを受け専用デッキを組めるほどになった新デッキです。
昔ドラギアスの相方として使っていてけっこう強かったのを思い出しました。


このデッキの特徴としてはドラゴニック・スレイヤーを使い倒して相手のバックをかなり無視しながら戦えるという特徴を持っています。

デメリットとしてはスレイヤーは基本守備で特殊召喚するので戦闘にはあまり参加させづらいというのと、デモリッシャーを使う都合でデッキはドラゴン族のみになると思うので構築がかなり狭まってしまうというのがあります。シングル戦ならそこまでですがマッチ戦ではかなりきつい制約です。


バック破壊にはかなり長けてますが前面のモンスターの突破は苦労しそうなのでこちらもフリー用のデッキの立ち位置かなと思います。

サイキック

みんなのアイドルロミンちゃんが使う彩光のプリマギターナもしっかり強化されて再登場しました。

サイキック族は今回けっこう強化されていて、かなり色んなタイプのデッキが組めるようになりました!
「風サイキック」、「Vi-FRND」、「プリマギターナエスパレイド(プリマレイド?)」「フュージョン型」
など単にサイキックといってもその動きは一言では表せれません。

特に今回追加されたテーマに絞ると「Vi-FRND」、「ドリームチケット」の効果が非常に強力でどちらも条件を満たせば好きなカードを一枚破壊することができるので、こういうカードがあると理論上どのデッキに対しても勝てる可能性があるのでけっこう面白いんじゃないかなと思ってます。


今回のサイキックのデメリットとしてはデッキがほぼサイキック族に固定されるのと、Vi-FRNDを使う場合さらにデッキのパーツが限定されるのでデッキ構築難易度が高いというのが挙げられます。

デッキ構築に自信がある人が組むサイキックはけっこう強いと思うので上級者向けのデッキという印象を受けました。


闇魔法使い

はい、今回の一番の注目株です。
というかこいつはあかん系のデッキです。

主要カード
黒曜の魔導兵
黒魔術師の宝石
魔導書棄却

今までのラッシュの魔法使いのイメージだと「セブンスロード・マジシャン」や「ダーク・リベレイション」のイメージがありましたが、今回は打って変わって「魔法カードをたくさん使う」いかにも魔法使いらしい全く新しいタイプの魔法使いデッキの強化になってます。


戦法を一言で表すのなら墓地に魔法カードを溜めまくり、強化された黒曜の魔導兵で殴って勝つ。
というエクディシス・カリギュレオンのような性能を持っているデッキです。


このデッキがなぜそんなにやばいかというと、このデッキの魔法カードの枚数はデッキによっては30枚以上!と他のデッキと比べて破格であり、それによる黒曜の魔導兵の強化も1,2ターンくらいで必要十分な強化が完了してしまうという圧倒的な速さ、これが一番の問題なのです。


マキシマムモンスターの攻撃力4000も軽々超えてしまうこいつの打点は明らかに異常値で、新規の黒魔術師の宝石や「覚悟」など魔法カードによる特殊召喚方法も豊富にあるので再現性も高いです。


とはいえ一番の問題児は新規のこれらのカードではなく、豪炎のフェニックスで登場した魔法カードキャットロワ チョイスであり、キャットロワチョイスでキャットロワチョイスをサルベージする「チョイスループ」によって墓地にモンスターが4枚以上にならない限り手札消費無しに墓地を肥やせるのでこいつが完全に戦犯です。

つまりチョイスループでなるべく墓地を肥やし、ほどよいところで黒曜の魔導兵を出して大ダメージを与える速攻デッキということですね。



さてこのデッキの強さは分かってもらえたと思いますし、もう実際に大会なんかでも使われ始めています。
間違いなく環境レベルのデッキです。

ここからは実際に自分でも使ってみて感じた部分なんかをもう少し深堀してお伝えできればと思います。

意外と最強ではない

動きはほんとに異次元の動きで、1ターンに何十枚も墓地を肥やしてくのを見ると対戦相手からしたら「なんだこの動き最強じゃん」と思うと思うんですが、意外と抜け道はいくつかあります。

けっこう事故る

まず使ってる人目線意外と事故ります
アド損なしで回せるカードは多いんですがリソースがそんなに増えてるわけではないので引き次第では普通に止まったりなにもできないこともあります。

また止まった時のなにもできなさはけっこう上位に入るくらいなにもできないのでそのまま負けてしまうこともあるのでぶん回りと硬直はけっこう紙一重です。相手に回され始めたらお祈りしましょう。

キャットロワ・チョイスはこっちの意思で止められる

上で話した通りこのデッキの一番の墓地肥やしは魔導書棄却ではなく「チョイスループ」です。

このカードが最強なんですがキャットロワ・チョイスの発動条件として「相手フィールドにモンスターがいる場合」にしか使えないのであえてこちらはモンスターを出さず、手札が整うまで待つ、という戦法もあります。

魔法罠を伏せると「ゴースト・サイクロン」が高確率で飛んできますがそこまでケアしてられないのでそこは割り切りましょう。
それでもチョイスループができない限りいきなりワンキルされるというとこまでは攻められないと思うので手札の質を見て判断しましょう。

結界像が死ぬほどきつい

闇魔法使いのモンスターの出し方はかなり特殊召喚に頼ってるので「業火の結界像」を出されるとかなりきついです。

色々な人のレシピを見てみると回転に特化し過ぎて業火の結界像を全くケアしてないレシピもあるのでデッキによっては結界像を出せば勝ちまであります。

結界像は制限ですが最近流行りの「レジェンド・マジシャン」+「レジェンド・ストライク」によって場に出せる確率を大きく上げることもできるので、結界像は積極的に狙っていきましょう。

レジェンドに「虚無魔人」を採用するのも大いにありです。

罠はほぼないのでこちらの動きは通りやすい

闇魔法はそのコンセプト通りほぼ魔法カードで構成されてるので魔導書棄却の邪魔になりやすい罠カードはレジェンドくらいでほぼ入ってません。

なのでこちらの動きは通りやすいのでワンキルを狙えるデッキなら十分勝ち目はあるでしょう。

モンスターを出さずにチョイスループを封じてワンキルパーツを集めにいくのが王道の勝ち筋になりそうです。
それこそ【ワンダー】なら魔導兵の攻撃力も上回ってライフを取りにいけるので決めやすいんじゃないかと思います。

まとめ

無駄に長くなってしまったのでもう少し闇魔法に絞ったほうがよかったなと後から思いました。

かなり強いデッキですが色々とやりようはあるということは伝わったかと思います。
個人的にはまだ【ワンダー】の方が強いと思うんですが、まさかこれに匹敵するくらいのデッキが出てくるとは思わなかったので「ワンダーが弱体化するんじゃなくて同じパワーのデッキが出てくるのかぁw」とちょっとワクワクしてしまいました。

とはいえ闇魔法使ってる側はすごく楽しいので僕は「ブラック・マジシャン」を使う方向で楽しみながら遊んでます。

次のパックでワンダーが弱体化してからがほんとの新環境だと思ってるので今のうちに色んなデッキを触って色々試すのもいいと思います。



というわけで今回はこの辺で。

ではでは!


コメント

コメントする

CAPTCHA


目次